会員へのお知らせ
- 2025.01.14
- 行政
- (千葉県)令和6年度2月補正予算案について ※LPガス料金負担軽減支援事業(産業保安課)の内容は、P4に掲載。
- 2025.01.07
- 協会
- 協会報(NO.262)を掲載しました。
- 2025.01.07
- 行政
- 降積雪期における防災態勢の強化等について
- 2025.01.07
- 全L協
- 高圧ガスの消費設備による事故防止の注意喚起について(お知らせ)
- 2024.12.13
- 行政
- 死亡労働災害急増に伴う緊急要請について(通知)
- 2024.12.13
- 行政
- 「ゼブラ・ストップ活動」の更なる推進について(依頼)
- 2024.12.13
- 全L協
- ガス機器等の点検等を装った訪問者に対する注意喚起について(お願い)
- 2024.12.13
- 全L協
- キッチンカー等の移動販売車等におけるLPガス使用時の安全周知について(お知らせ)
会員サポートツール
会員の皆様の業務サポートを充実させるため、事業継続に繋がる各種ツール等の商品を拡充し、会員の皆様の利便性向上を目的としてツール販売を開始しました。
会員の皆様の事業継続にお役立ていただける商品を取り扱っておりますので、是非ご活用ください。
セミナー等のお知らせ
・令和6年度県指定保安講習会の開催について(本年度の講習は終了しました。)
・令和6年度下半期テールゲートリフター特別教育座学講習会のWEB開催について
■講習会・研修会・セミナーのお知らせ
・公益社団法人千葉県LPガス協会第3回定時社員総会・記念講演WEB開催(賛助会員用)
・製造事業所保安講習会の開催について
改正等のお知らせ
液化石油ガス法「改正省令」
・★重要★ LPガスの商慣行是正に向けた「自主取組宣言」の公表について(お詫びとお願い)
1)全L協への報告書式(Word)
2)「自主取組宣言」公表事業者一覧(全L協HP)
※エネ庁のホームページに掲載されたら、該当ページを掲載します。
・2024年4月2日「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則の一部を改正する省令」が公布しました(経産省HP)
報告・申請書類
■自主保安活動計画書
自主保安活動チェックシートに基づいた標記計画書(例)を示しますので、自店に合った計画書を作成して下さい。
自主保安活動計画書(例)※令和4年度改訂版(3P,55KB)
■LPガス容器流出防止対策
自然災害対策について(容器流出対策など)(18P,2.3MB)
液石法施行規則及び機能性基準の運用についての一部改正について(17P,2.9MB)
■LPガス災害対策マニュアル
改訂:災害対策マニュアル <(一社)千葉県LPガス協会 発行>(96P,10MB)
LPガス災害対策マニュアル(改訂版)<経済産業省/高圧ガス保安協会 発行> (141P,12MB)
■FRP容器
カップリング弁用アタッチメント及びカップリング弁用充填ヘッドの取扱指針(11P,863KB)
業務報告書
液化石油ガス販売事業報告及び保安業務実施状況報告は、毎事業年度決算後3ヶ月以内に千葉県防災危機管理部 産業保安課へ提出して下さい。
業務報告書の様式については、液化石油ガス販売事業報告・保安業務実施状況報告をご覧ください。
<提出先>
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1
千葉県防災危機管理部 産業保安課
LPガス被災状況報告書
※災害の大小に拘わらず、被災があった場合には必ず提出してください※
報告書式については所属の支部により異なりますので次の「被災報告書の提出について」をご確認の上、被災報告書Excel内の該当様式によりご提出をお願いいたします。
・被災報告書の提出について(PDF形式)
・被災報告書(Excel形式)
保険の申請
事故が発生した場合には、まず協会事務局(TEL 043-246-1725)までご連絡ください。
LPガス事業者賠償責任保険
事故報告書をご記入の上、協会事務局(FAX043-243-6781)までFAXをお願いします。
また、見積書、写真、保険加入依頼書控え等が必要となりますのでご準備ください。
保険会社(損害保険ジャパン日本興亜㈱)に確認後、担当者宛にご連絡いたします。
・事故報告書(PDF形式)
・事故報告書(Excel形式)
・記入例(PDF形式)
※加入内容に変更があった場合も、協会事務局(TEL043-246-1725)までご連絡ください。
・LPガス事業者賠償責任保険制度変更依頼書(Excel形式)
LPライフ(共済)
必要書類を揃えて協会事務局までご郵送ください。
・各支援金請求の必要書類等について(PDF形式)
<請求書等書式>
・販売促進支援金請求書(様式10-1)(Word形式)
・販売促進支援金請求書(LPガス自動車斡旋証明書)(様式10-2)(Word形式)
・加入者・消費者支援金請求書(様式2)(Word形式)
・死亡弔慰金請求書(様式3)(Word形式)
・LPガス容器、メーター、調整器に対する支援金請求書(様式4)(Word形式)
・事故報告書(LPライフ用)(Excel形式)
・振込先記入用紙(Word形式)
※LPガスライフ支援の各支援金額については、加入案内にてご確認ください。
事故報告
千葉県内の液化石油ガス一般消費者等において液化石油ガス法に係る事故が発生した場合、液化石油ガス販売事業者又は保安機関は、規模の大小及び夜間休日を問わず、直ちに電話等により千葉県防災危機管理部産業保安課へ通報を行うこと。
また、液化石油ガス販売事業者は、当該事故が特定消費設備に係る事故の場合、関東東北産業保安監督部保安課へも直ちに通報すること。
事故が発生した場合の連絡先一覧
1.県
(平日の昼間)
千葉県防災危機管理部 産業保安課
TEL:043-223-2736
FAX:043-227-3548
(休日及び夜間)
千葉県防災危機管理部 産業保安課
TEL:090-3207-9251
2.関東東北産業保安監督部 保安課
TEL:048-600-0418
FAX:048-601-1317
3.公益社団法人 千葉県LPガス協会
TEL:043-246-1725
FAX:043-243-6781
事故時の通報系統
・液化石油ガス一般消費者等に係る事故時の通報系統等(1P,80KB)
・高圧ガス関係事業所等に係る災害発生時の通報系統等(1P,2.43MB)